成田空港近くの
航空科学博物館で開かれる、
「航空ジャンク市」。
毎年春と秋に開催していますが、
今年も開かれます。
そんな航空ジャンク市の
アクセスや駐車場情報、
どんな物が売られるのかなど、
まとめて紹介しましょう!
スポンサーリンク
航空ジャンク市2019の日程やアクセスや駐車場は?
航空ジャンク市の
日程やアクセスや駐車場などの基本情報はこちら。
3月9日(土) 10:00〜17:00
3月10日(日) 10:00〜16:00
▼開催場所
〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山 111-3
航空科学博物館
1階 多目的ホール
▼アクセス
●電車
JR総武線・成田線・京成電鉄、
京成成田スカイアクセス線の各線、
成田空港駅、
空港第2ビル駅下車後、バス及びタクシー
成田空港第2旅客ターミナル(1階28番Aのりば)発
「南部物流バス停」下車
成田空港(成田空港 第2ターミナル1階28番A乗り場のりば発
航空科学博物館(博物館敷地内)下車
成田空港(第1ターミナル1階30番のりば、
第2ターミナル1階28番Cのりば発、航空科学博物館下車
●車
<東京方面から>
首都高速道路、湾岸道路から成田空港方面へ、
東関東自動車道路成田IC(案内図配布中)を
左側一般道路出口に降り、
国道295号線で「芝山町、多古」方面に向かい、
その後空港通過道路から県道62号線を直進し、
国道296号線手前「岩山橋北」または
「航空博物館入口」交差点を右折。
<木更津・袖ヶ浦など内房方面から>
館山自動車道 千葉東金道路から
圏央道松尾横芝ICで降り県道62号線(芝山はにわ道)で
成田空港方面に向かい、
国道296号線を越え「航空博物入口」交差点を左折。
<茨城、栃木、群馬方面から>
東関東自動車道、または圏央道より
東関東自動車道成田ICを左側一般道路出口に降り、
国道295号線で「芝山町、多古」方面に向かい、
その後空港通過道路から県道62号線を直進し、
国道296号線手前「岩山橋北」または
「航空博物館入口」交差点を右折。
<成田山、佐原方面から>
国道51号線から成田空港方面に向かい、
寺台の立体交差点で国道295号線で空港方面へ
国道295号線で「芝山町、多古」方面に向かい、
その後空港通過道路から県道62号線を直進し、
国道296号線手前「岩山橋北」または
「航空博物館入口」交差点を右折。
<八千代、佐倉、多古、八日市場方面から>
国道296号線「岩山」交差点を
県道62号線で空港方面に折れ、
その後「航空博物館入口」交差点を左折。
▼駐車場
無料駐車場
自家用車300台
バス10台
▼入館料
- 大人…500円
- 中高生…300円
- 子供(4歳以上)…200円
- 団体(20名以上)…20%割引
▼休館日
毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌日)
12月29日〜31日
夏休み期間中は無休
(7月21日〜8月31日まで)
▼ベビースペース
授乳室・おむつ交換用ベッドがあります。
利用する場合はスタッフまで申し出てください。
その他、車椅子3台・ベビーカー2台用意しています。
▼お問い合わせ
〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山111-3
航空科学博物館
TEL:0479-78-0557
▼公式サイト
http://www.aeromuseum.or.jp/
スポンサーリンク
航空ジャンク市ではどんな物が買える?
航空ジャンク市では、
普段はお目にかかれない
航空部品やエアライングッズが
格安で購入できます。
- 機内で配られる紙ナプキン
- 機内食用のバターナイフ
- 計器類
- ファーストクラスの座席
- 操縦桿
- 機内サービスカート
- セスナ機のウィンドシールド
- セスナ機のプロペラ
- 車輪
- セーフティージャケット
- カトラリーセット
- 待合室の案内板
- CAのパネル
といった、
空港に関係するものなら
ありとあらゆる物が販売されていますよ。
値段は1個50円〜数十万円まで、
バラエティに富んだ品物のおかげで、
値段の価格差もえらいことになっています。
買っても日常で使えないけど、
ここでしか手に入らないので欲しくなる!
そういったジレンマにくすぐられた人々が、
毎年多く駆けつけるのが航空ジャンク市。
航空マニアじゃなくても、
1度目にすると欲しくなっちゃいますよ♪
航空ジャンク市2019!成田で開催されるレア市!アクセスや駐車場は? まとめ
航空ジャンク市について、
アクセスや駐車場の情報などを
まとめて紹介しました。
航空ジャンク市は、
まさに大人のためのジャンク市。
とは言え、子供と一緒に来れば
あれもこれもとお互いに興奮すること間違いなし!
童心に帰って目を輝かせながら、
思う存分レア物を物色してくださいね。
スポンサーリンク